- ホーム
- グループホーム
「グループホーム」とはどんなところ?
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは、認知症のご病気をお持ちで、介護保険の認定をお受けになられた高齢者などが少人数(5人~9人)の家庭的な環境の中で共同生活を送る、介護保険適用の事業所です。
入居条件
☆ 要介護度が要介護1以上の方又は要支援2の方
☆ 医師により認知症と診断されている方
☆ 身の回りの事がある程度自分ででき、共同生活が送れる方
グループホーム共通の提供サービス
○ 入浴、排泄、食事などの介護
○ その他、日常生活上のお手伝い
○ 通院における支援など
入居の定員
1ユニットにつき9名までとなっています。事業所によってユニットの数が異なりますので、各事業所のページにてご確認下さい。
営業日
年中無休、24時間、一年を通して介護を提供しています。
面会、外泊等もお気軽にどうぞ。
介護保険料について
介護度別 介護保険単位表(令和元年10月更新)
※ 令和3年4月1日の介護報酬改正により、単位数が変わっています。
事業所のユニットの数により単位数が異なります、下記の表はユニット数が2以上の場合です。
要介護区分等 | 一日辺りの単位 (円) (ユニット数2以上の単位) |
|
要支援 | 2 | 748 |
要介護 | 1 | 752 |
要介護
|
2 | 787 |
要介護 | 3 | 811 |
要介護 | 4 | 827 |
要介護 | 5 | 844 |
初期加算(入居日から30日間) | 30 | |
医療連携体制加算(要介護の方のみ) | 39 | |
処遇改善加算Ⅰ | 1ヵ月の総単位数の111/1000 | |
特定処遇改善加算Ⅱ | 1ヵ月の総単位数の23/1000 |
○上表は介護保険の利用料自己負担分の表となっています。要介護認定の区分により、一日辺りの介護保険自己負担額が変わります。
○入居日から30日間は初期加算として一日辺り30円、又、必要に応じて医療連携加算(要介護の方のみ)が一日辺り39円の費用がかかります。
医療連携体制とは?
環境の変化を影響を受けやすい認知症高齢者の方が、可能な限りグループホームでの共同生活を継続できるように、日常的な健康管理を行ったり、医療ニーズが必要になった時に適切な対応(通常時及び状態悪化時に医療機関(主治医)との連絡調整を行うなど)が行えるような体制です。
施設紹介
グループホーム プランタンI

〒078-8207 北海道旭川市東旭川町上兵村464-1 [地図]
TEL : 0166-36-3937
FAX : 0166-36-3993
「グループホーム プランタンⅠ」は旭山動物園に日本で一番近い?グループホームです。私たちの場所は動物園通りから道路を1本入るだけで田園風景に変わるのどかなところです。
グループホーム プランタンII

「バリー・ツゥ・ドゥ(なんでもあり)」。地域に密着し、利用者様の意向に添った介護を目指します。
利用者様のこころに寄り添った介護を目指し、取りくまさせていただきます。
お気軽に施設の見学も大大歓迎です。
グループホーム プランタンIII

〒070-0039 北海道旭川市9条通16丁目24 [地図]
TEL 0166-25-0010
FAX 0166-25-0009
当月期ご挨拶がございます 詳細は当グループホームのページをご覧下さい
グループホーム プランタンIV

〒070-0032 北海道旭川市2条通16丁目500-2 [地図]
TEL 0166-24-1182
FAX 0166-24-1183
旭川市内中心部に位置しており、とても交通の便がよい場所です。
ゆったりとした雰囲気の中ご利用者様に過ごしていただいております。
興味を持たれた方は、是非一度お立ち寄り下さい。
グループホーム プランタンV

〒070-0039 北海道旭川市9条通15丁目 [地図]
TEL 0166-25-0656
FAX 0166-25-0665
9条通沿い旭川市中心部にあり、近くには大型デパートなどがあります。
ホームの前にはバス亭もあり交通の便も良く、駐車場も御座いますので、
御見学等希望の方はお気軽にお越しください。