プランタンI
グループホームプランタンI サービス内容
介護理念
わたしたちは入居者の権利を尊重し、住み慣れた地域で安心して暮らせるように支援します。
グループホームプランタンIについて
グループホームプランタンは旭川市内で唯一、3ユニット(定員27名)のグループホームです。
居室は約21畳と広く、各室にトイレ、キッチンが完備されています。また、ご家族の宿泊も歓迎しております。まっすぐな廊下に連なる窓からの日差しが施設全体を明るくしてます。
明るい専門スタッフに見守れながら、安心して生活を送れる環境を提供しています。また、お気に入りの家具などを持ち込めるので、ご本人様にとっても安心できるものとなっています。
敷地内にはデイサービスセンター、有料老人ホームがあり、利用者同士の交流も楽しみのひとつとなっています。少人数で共に暮らす家、人と人との当たり前の関わりを大切にしながら、安心して生活が出来る環境(場所、時間、人、地域)を提供していく事を目指しています。
●介護職員等特定処遇改善加算を2019年10月より取得
【資質の向上】
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
・キャリアパス要件に該当する事項(キャリアパス要件を満たしていない介護事業者に限る)
【労働環境・処遇の改善】
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
・事故、トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断、こころの健康等健康管理面の強化、職員休憩室、分煙分煙スペース等の整備
【その他】
・介護サービス等情報公表制度の活用による経営、人材育成の見える化
・中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間正規正規職員制度の導入等)
・障害を有する者でも働きやすい環境構築や勤務シフトの配慮
・非正規職員から正規職員への転換
1日の生活サイクル
7:00 起床 モーニングケア
8:00 朝食
9:00 バイタルチェック
10:00 ラジオ体操、ティータイム
12:00 昼食
13:30 入浴
15:00 ティータイム(おやつ)
17:30 夕食
20:00 ナイトケア、就寝
21:00 消灯
年間行事
春 ひな祭り会
夏 夏祭り
秋 味覚祭り
冬 クリスマス会
施設案内
景観
旭山動物園の近く、旭川市東旭川町にあります。東旭川の市街も近く、動物園通りを通るバス停も近くにありますので交通の便も良くなっています。また、窓からは見える景色には雄大な大雪山系が広がっています。
施設概要
3階建てで各階1ユニット、 計3ユニット(1ユニット9名まで)定員27名となっています。
居室は1階2階3階共各9室、全27室です。
共有スペースの案内(各フロア)

食道兼居間
入居されている皆さんが一緒にお食事頂いたり、
レクリエーションや談話などに利用されています。
キッチン、職員室、洗濯室
各フロア毎に配置されています。
屋外設備
その他、駐車場もあります。
各居室の設備
居室面積34.235㎡(20.7畳)
トイレ2㎡(1.2畳)
シャワー室1.5㎡(0.9畳)
収納スペース1.8㎡(1.1畳)
計42.43㎡(25.6畳)となっております。
また、各居室にはキッチン、蓄熱暖房機、ナースコール、テレビコンセントなどが完備されています。
間取り等は こちらから
☆随時見学等受け付けておりますので、お気軽に事業所までご相談下さい。
グループホームプランタンIについてのお問い合わせ先
〒078-8207 北海道旭川市東旭川上兵村464-1
TEL 0166 - 36- 3937 担当 渡辺
交通機関のご案内
JR JR旭川駅より、バスにて20分
バス 旭川電気軌道(40,46番旭山線、41,47番旭山動物園線)の東旭川7丁目停留所より徒歩10分
ご利用条件等
要介護認定により要支援2以上の認定を受けた方で、医師により認知症と診断され、ある程度身の回りの事が自分で出来、共同生活を送れる方になります。
利用料金表(ひと月30日と計算した場合の生活費) 令和元年10月1日介護報酬改定対応版
※ 下記の料金の生活費(家賃、食費、光熱費)以外の合計に、111/1000の処遇改善加算と23/1000の特定処遇改善加算が加わります。
介護保険自己負担分 (介護予防)認知症対応型共同生活介護費Ⅱ |
医療連携体制加算 | サービス提供体制加算Ⅲ | 家賃 | 食費 | 水道光熱費(通年定額) | 月額合計 | |
要支援2 | 22,440円 | 非該当 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 100,620円 |
要介護1 | 22,560円 | 1,170円 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 101,910円 |
要介護2 | 23,610円 | 1,170円 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 102,960円 |
要介護3 | 24,330円 | 1,170円 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 103,680円 |
要介護4 | 24,810円 | 1,170円 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 104,160円 |
要介護5 | 25,320円 | 1,170円 | 180円 | 28,000円 | 36,000円 | 14,000円 | 104,670円 |
介護保険一割負担分、介護度別単位表 令和元年10月1日介護報酬改定対応版
*令和3年4月1日の介護報酬改正により、単位数が変わっています。
要介護区分等 (介護予防)認知症対応型共同生活介護費Ⅱ |
一日辺りの単位(円) | |
要支援 | 2 | 748 |
要介護 | 1 | 752 |
要介護
|
2 | 787 |
要介護 | 3 | 811 |
要介護 | 4 | 827 |
要介護 | 5 | 844 |
初期加算(入居日から30日間) | 30 | |
医療連携体制加算 | 39 | |
サービス提供体制加算Ⅲ | 6 | |
処遇改善加算Ⅰ | 一ヵ月の総単位数の111/1000 | |
特定処遇改善加算Ⅱ | 一ヵ月の総単位数の23/1000 |
その他
○上表は介護保険の利用料自己負担分の表となっています。要介護認定の区分により、1日辺りの介護保険自己負担額が変わります。
○入居日から30日間は初期加算として1日辺り30円、サービス提供体制加算Ⅲが1日辺り6円、必要に応じて医療連携加算が1日辺り39円の費用がかかります。
その他、処遇改善加算I・特定処遇改善加算Ⅱが1ヵ月の総単位数に対して上記の表のとおりにかかりますのでご理解の程よろしくお願い致します。
○その他、日用品、嗜好品、おむつ代等は、実費負担となります。
○個人情報のご本人、ご家族様の同意の下、取り扱いには細心の注意を払い管理します。
協力医療機関
○ 旭川ペインクリニック
○ 豊岡内科整形外科クリニック
○ 東光やわらぎ泌尿器科
○ やぶしたフラワー歯科医院